お預かり全般に関するQ&A
一日中ケージの中に入れておくのでしょうか?
ケージの中に入れないケージフリー(ケージレス)でのお預かりなので、日中は店舗内を自由に遊び回れます。お泊りは、それぞれサークル等に別れての就寝になります。
何を持っていったらいいのでしょうか?
犬の狂犬病接種・混合ワクチン証明書(1年以内の接種を証明するもの)、飼い主様の身分証明書をご持参ください。
その他、サービスで歯磨きを行っていますので歯ブラシの他、サイズの合った首輪・ハーネスをご持参ください。
お泊りの際には、食べ慣れたドッグフードをご持参することをお勧めします。
何歳から何歳まで預かってくれますか?
原則として、生後4ヶ月~12歳までの健康なわんちゃんをお預かりしています。
お支払い方法は?
料金は前払いになっております。お支払方法は、現金、振込み(みずほ銀行又はジャパンネット銀行)、またはPAYPAYとなります。
犬の幼稚園・デイケア・一時預かりのQ&A
他の犬と遊ばせたことがありませんが、大丈夫でしょうか?
ワンちゃんの性格等を見て、大人しい子は大人しい子達と遊ばせたり、元気なワンちゃんとは気の合いそうな子達で遊ばせたり、飼い主さんの意向も取り入れてその子が一番リラックスできる方法で対応いたします。
また、犬が苦手な子でも、少しずつ他の犬と慣らしていくのでご心配なさらずに。
ほとんどのワンちゃんが、他の犬と一緒にいても問題ないようになっていきます。
成犬でも犬の幼稚園に預けることができますか?
パピー(子犬)から成犬までお預けいただけます。
室内ではトイレをしないので我慢してしまうのが心配です。
幼稚園でのお預かりの場合、お散歩に1回連れていきますのでご安心ください。
ただ、ほとんどのワンちゃんが飼い主さんの心配とは裏腹に、ちゃんとトイレをしてくれます。というのも、室内といってもたくさんのワンちゃんの匂いが染み付いているので、犬にとっては外と同じ感覚なんですよ。
お泊りに関するQ&A
初めてですがお泊りできるのでしょうか?
わんちゃんのストレス面を配慮し、お受けしておりません。
犬は人よりも何倍も繊細な生き物なので、慣れない環境だとストレスを感じてしまいます。お泊りの前に遊びに連れてきて、当店の環境・ほかのワンちゃんと一緒にいること・スタッフに慣れさせてからのお泊りとなります。
お散歩には連れてってもらえるのでしょうか?
お泊りの際は1日2回お散歩に無料で連れていきます。
夜間は犬だけになってしまうのでしょうか?
24時間スタッフが常駐しています。
ご飯は持っていかないといけなのでしょうか?
いつもと違うドッグフードだと食べなかったり、お腹を壊したりする子がいますので、食べ慣れたドッグフードをご持参いただくことをお勧めします。
当方で準備しているドッグフードを与えることも可能です。
ドッグフードだけだと食べないんですけど?
いつもと同じ食べ慣れているものを与えたいと思っています。もし、お野菜とかを混ぜないと食べないようでしたら、合わせてご持参ください。 冷蔵・冷凍庫を完備しています。
また、簡単な調理(きざむ・茹でる等)までは対応できますのでご相談ください。
ドッグトレーニング(犬のしつけ)のQ&A
トレーニング(犬のしつけ)の仕方はどのような感じなのでしょうか?
当店では、日中お預かりしている間に、トレーナーが1日2回(各15分程度)トレーニングを行い、お迎えの際に飼い主さんに今日のトレーニング内容と宿題をお出しする形式を取っています。
トーニングの方法は、おやつなどのご褒美を使って褒めて伸ばしていくトレーニングです。大好きなとっておきのおやつを持参してくださいね!
うちの犬若くないんだけど、トレーニング(犬のしつけ)できるでしょうか?
年齢は関係ありません。当然若い犬の方が覚えが早いですが、根気強くトレーニングをしていけば必ず成長していきます。
費用について教えてください?
当店では、お預かりしている間にドッグトレーナーがトレーニングを行うシステムになっています。従って日中のお預かり(デイケア)料金+トレーニングの料金になります。お預かりしている間に2回トレーニングを行いますので、最低7時間以上のお預かりが必要となります。
トレーニングの際には10回分のデイケアチケットを購入していただき、加えてトレーニングパス(一月何回でもお使いいただけます)をご購入いただきます。
一ヵ月のだいたいの合計料金(現金払い)は以下のとおりとなります。
7kg未満:¥39,000(¥26,000+¥13,000)
7kg以上:¥43,000(¥30,000+¥13,000)